2021年04月28日
2021年02月05日
大正神社 年祝祭・厄祓祭無事終了 2月2日
今年は2月2日が124年ぶりに節分となり(明治30年以来)混乱を予想していたが、スーパーマーケットの広告により問い合わせもなく執り行うことが出来ました。
コロナ禍でギリギリまで祭事の中止を考えながら用意してきましたが、2/1に十勝での感染が87日ぶりに0人となり予定通り斎行致しました。
これからは、人数制限や回数を増やしての対応を考えなければならない状況です。
ちなみに今後2月2日が節分になるのは、2025年2029年とうるう年の次の年になるそうです。
2021年02月01日
2021年01月12日
中札内神社 厄祓・年祝祭について 1月15日
中札内神社では、毎年1月15日午前11時から厄祓・年祝祭を執り行ってますが、本年、人数制限を設けて3回に分けて行う事となりました。
受付順に12名ぐらいに分けて社殿で行います。
初めての試みにご迷惑お掛け致しますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
どんど焼き 1月12日
年が明けて2週間。正月飾りや古い御守や御札をお焚き上げする「どんど焼き」が各社で行われます。
これは神事ですのでミカンやお餅の持ち込みは出来ません。
後世に伝統を伝えるためにご協力ください。
愛國神社 1月14日 午前10時から正午まで
大正神社 1月15日 午前9時から正午まで
中札内神社 1月15日 午前10時から正午まで
上更別神社 1月15日 午前10時から午前11時まで
各社日程が異なりますのでご確認ください。
なお、当日納めることが出来なかった場合、大正神社社殿横の「古札納所」にお納めください。
2021年01月04日
2020年12月30日
正月最後の用意 12月30日
昨年の絵馬を社殿から外して古札納所に移動しました。
昨年のお願い覚えてますか?
今年も年明けから午前1時半。1日は午前7時から午後5時まで
2日は午前9時から午後5時まで。3日は午前9時から午後5時まで記入出来ます。
2020年12月28日
寄せ書き絵馬完成 12月28日
毎年、恒例の寄せ書き大絵馬完成しました。
今年は、コロナ禍ということでどうしようかなぁと思いつつアルコール消毒の徹底することで屋外なので問題ないと判断しました。
皆さまにお願いばかりする神社になりそうですが宜しくお願いします。
2020年11月30日
アルコール除菌の処に御朱印の引換券を 11月30日
お正月に向けて5社の社頭にアルコール除菌を付けました。
そこに、大正神社以外の御朱印引換券を置きました。
また、愛國神社は記帳所の中にも置きました。
大國神社は冬季除雪が難しい為に社頭の他に道道55号線沿いの鳥居の前の賽銭箱に置きました。
初めてのことでご迷惑お掛けしますが宜しくお願いします。
続きを読む